おすすめVPNランキング >>>

Canva Pro(有料版)の料金を62%も安く使う人、定価を払う人の違いとは?

「CanvaはInstagramの投稿やプレゼン用資料、広告チラシなどのデザインに便利だけど、無料版だとできることが限られちゃう。でも有料版のCanva Proは高いしどうしよう」

こんな悩みを解決します。

Canvaでいい感じの素材を見つけても無料版では使えないから諦めて、また新たな素材を探すのに時間がかかる…。

私も以前はこのようにCanva Proの月額料金をケチることで自分の時間を無駄にしていました。

でも、Canva Proの月額料金が1,000円から62%割引の372円で使えるとしたら有料版に乗り換えようと思いませんか?

本記事では、有料版のCanva Proを定価の半額以下で購入する簡単な方法を解説します。

しかもこの方法を理解すると、Canva Proだけでなく、Adobeの各種ソフトやYouTubeプレミアムSpotify PremiumNetflixなどのサブスクも大幅に安く使えるようになります。

Canva Proをはじめとした便利なサブスクをお得に利用したいあなたには必見の記事となっています。

「サブスク料金が高いから諦める」のは昨日までの自分。

今日からは便利なサブスクを思う存分使いましょう!

この記事を書いた人

ゔぃぷん
  • 職業:Webマーケター、エンジニア

ITの専門家である筆者が「VPNとは何か」や「なぜあなたはVPNを使う必要があるのか」を解説します。

普段はカフェやコワーキングで仕事することも多く、趣味は海外旅行のため、VPNは必需品。

また、VPNを使って多くのサブスクを格安で利用中。

所持資格は、基本情報技術者試験やMCA Master(Microsoft)、MCTS .NET Framework 2.0 WebアプリケーションなどのIT系資格のほか、TOEIC公開テストスコア965点、FP技能検定3級など多数。

目次

Canva有料版プランの料金表一覧

Canvaの有料版プランにはCanva ProとCanva for Teamsがあります。

また、有料版のCanvaの料金は、登録する国によって大幅に異なります。

ここでは、日本のCanva ProとCanva for Teams、そして世界最安値のトルコのCanva Proの料金を一覧表にまとめました。

スクロールできます
プラン月単位の支払い年単位の支払い
Canva Free0円0円
Canva Pro(日本)1,500円1,000円
Canva for Teams(日本)3,000円2,500円
Canva Pro(トルコ)525円(99.99リラ)372円(70.83リラ)
1ヶ月あたりのCanvaの料金

2023年11月15日現在の為替を元に円換算しています。

以前はCanva for Teamsの料金は年間18,000円(1ヶ月あたり1,500円)でした。
しかし、2023年9月1日より年間30,000円に大幅値上げされ、お得度が低下してしまいました。

Canva Pro(有料版)の料金を安く使う2つの方法

有料版のCanva Proは、年単位の支払いにすることで1ヶ月あたり1,000円(年間12,000円)になるため、月単位の支払いよりも33%安く使用できます。

しかし、その上でさらに安くCanva Proを使う方法があるのでここで解説します。

【62%割引】1人でOK!VPNを使ってトルコ料金で安く使う

Canvaは日本だけでなく世界でサービスを展開していますが、国ごとに料金の設定が異なります。

そして、世界最安値であるトルコのCanva Proの有料プランは、日本よりも62%も安く設定されています。

しかも、VPNを使ってトルコサーバーに接続することで、日本人でもCanva Proをトルコ料金で使用することが可能です。

なお、トルコの有料プランはCanva Proのみで、Canva for Teamsは設定されていません。

VPNの簡単な説明や具体的な手順は次の章で解説します。

【最大半額】5人で割り勘!Canva for Teamsを契約する

Canva for Teamsは、最大5名までのユーザーがCanva Proと同等の機能を使える有料プランです。

有料プランの支払いを5人で割り勘にすれば、Canva Proを1名あたり通常料金の半額で使用できます。

以前は、Canva for Temasの料金が年間18,000円と格安だったため、VPNを使ってトルコから契約するよりもお得でしたが、2023年9月1日より、年間30,000円に大幅に値上げされたため、現在はVPNを使うのが最安値になっています。

1人でOK!VPN使用でCanva Proをトルコ料金で62%安く使う

有料版のCanva Proを日本料金より62%も安いトルコ料金で使用する方法を解説します。

VPNってそもそも何?

VPNは「Virtual Private Network」の略称で、仮想的なプライベートネットワークのことです。

VPNを使用することで、インターネット上の通信を暗号化してセキュリティを高めたり、地理的な制限を回避できたりします。

公共のWiFiなどでは比較的簡単に通信を傍受できますが、VPNを使うことで第三者から通信内容を隠すことができ、個人情報やオンライン活動の監視や攻撃の対象になるリスクを防げます。

また、海外にいても日本からインターネットにアクセスしている状態にすることで、日本限定のTVerやヨーロッパなどでアクセス制限されているYahoo! JAPANを使えるようになります。

逆に日本にいても海外からインターネットにアクセスしている状態にもできるので、日本のNetflixでは視聴できないジブリ作品をNetflixで視聴可能です。

そして、海外のサーバーにVPNに接続することで、Canva Proだけでなく、Adobeの各種ソフトやYouTubeプレミアムSpotify PremiumNetflixなどのサブスクも大幅に安く使えるようになり、節約できるメリットがあります。

VPNを使ってCanva Proをトルコ料金で登録する手順

VPNを使ってCanva Proの料金が安いトルコで購入する手順は簡単3ステップです。

STEP
VPNに登録する

本サイトで各社VPNサービス徹底比較した結果、一番おすすめのVPNはです。月額540円〜ですが、30日間返金保証がついているため、あまり大きな声では言えませんが実質無料で利用することも可能です。

STEP
VPNのトルコサーバーに接続する

NordVPNアプリを開いてトルコサーバーに接続します。

STEP
Canva Proを購入する

Canvaにアクセスして「Start your free Pro trial」ボタンを選択して無料トライアルを開始します。すでに日本のCanvaのアカウントを持っている場合は既存アカウントで問題ありません。料金がトルコリラで表示されていることを確認してください。

VPNを使ってCanva Proをトルコ料金で登録するメリット

VPNを使ってCanva Proの料金が安いトルコで購入するメリットには主に以下のようなものがあります。

  • 月額料金が62%オフで格安
  • 日本で作ったCanvaの既存アカウントでOK
  • 無料トライアルも利用可能
  • VPNの登録さえすれば手続きが簡単

VPNを使ってCanva Proをトルコ料金で登録するデメリット

一方、VPNを使ってCanva Proの料金が安いトルコで購入する場合のデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

  • 特になし

実は、VPNでCanva Proをトルコ料金で登録するデメリットは特に存在しません

5人で割り勘!Canva for TeamsでCanva Proを50%安く使う

VPNを使わない場合、次善の策としてCanva for Teamsを複数人でシェアして割り勘する方法が考えられます。

以前はCanva for Teamsの料金は年間18,000円でした。
しかし、2023年9月1日より年間30,000円に大幅値上げされ、お得度が低下してしまいました。

Canva for Teamsに登録して割り勘にする手順

Canva for Teamsに登録して5名で割り勘にする手順を解説します。

STEP
Canva for Teamsを購入する

Canvaにアクセスして、「Canva for Teamsの無料トライアルを開始」ボタンを購入します。

STEP
メンバーを招待する

Canva for Temasは、最初の5名まで追加料金なしでCanva Proと同等の機能が使えます。そのため、追加メンバーを4名招待するのが一番お得です。

STEP
メンバーに送金してもらう

Canva for Teamsに招待したメンバーに月額料金を送金してもらい割り勘します。匿名でも送金可能なPayPayなどで年間費用を送金してもらうのが一番簡単でおすすめです。

Canva for Temasで割り勘するメリット

Canva for Teamsを使うメリットには主に以下のようなものがあります。

  • 5名で割り勘した場合は1名あたりの料金がCanva Proの半額になる
  • 無料トライアルも利用可能
  • 実際のチームで使う場合は共同編集などの便利な機能がある

Canva for Teamsで割り勘するデメリット

一方、Canva for Teamsを使うデメリットには主に以下のようなものがあります。

  • 料金を半額にするにはメンバーを5名ぴったり集める必要がある
  • 各メンバーに送金してもらう必要がある
  • チームメンバーは個人アカウントからデザインデータの移行が面倒
  • チームから抜けるときもデザインデータの移行が面倒
  • 管理区分など特有の機能を理解する必要がある
  • 知らない人とチームを組むのは不安

友人や仕事関係の仲間などでCanva for Teamsをシェアできるのであればほとんどのデメリットは無視できるかもしれません。

しかし、知らない人とSNSなどを通して割り勘する場合は、さまざまなデメリットがあることを理解しておいた方がいいでしょう。

基本的には、気軽に1人で使えるVPNを使った方法をおすすめします。

無料版との違いとは?Canva Pro(有料版)のメリット5選

無料版のCanva Freeと有料版のCanva Proではどのような違いがあるのでしょうか?

有料版のCanva Proのメリットはたくさんありますが、その中でも主なメリットを解説します。

メリット1. 使用可能な素材の数が圧倒的!

無料版のCanva Freeの素材数は100万点以上あります。

これだけ聞くと無料版でもかなりの素材が使えると感じますよね?

しかし、有料版のCanva Proで使える素材数は7,500万点以上です。

無料版と有料版で使える素材の数はまさに桁違いです。

実際に使ってみるとわかりますが、「この素材使いたい!」「いい素材見つけた!」と感じるほとんどの素材は有料版の素材です。

メリット2. 使用可能なフォント数も激増!

無料版のCanva Freeで使えるフォント数は300以上あります。

しかし、有料版のCanva Proでは3,000以上のフォントが使い放題。

さらに、Canvaにはないお気に入りのフォントなどをアップロードして使用することも可能です。

プロのプレミアムフォントを使ったユニークなデザインをしたいのであればCanva Proの一択です。

メリット3. 1つのデザインを複数のサイズに変更可能

Canva ProのMagic Switchを使えば、ワンクリックで1つのデザインをさまざまなサイズに変更可能です。

横長の画像をInstagramストーリー用の縦長画像に変換したり、Facebookへの投稿をPinterest用に変換したり、1つのデザインを簡単にリサイズできます。

メリット4. ワンクリックで背景の切り取りが可能

Canva Proの背景リムーバを使えば、ワンクリックで画像や動画の背景切り取りが可能です。

今までPhotoshopなどで一生懸命やっていたのはなんだったんだ?!と驚く高品質の仕上がりです。

背景が簡単に削除できれば、デザインの幅も一気に広がりますよね。

メリット5. クラウドストレージの容量が200倍に!

無料版のCanva Freeでは5GBまでのクラウドストレージを使用できます。

しかし、有料版のCanva Proではその200倍(!)の1TBのクラウドストレージが使用可能になります。

編集した画像や動画などの素材をすべてCanva Proのクラウドストレージに保存しておいてもいっぱいになる心配はほとんどありません。

そのため、パソコンやスマホなどのストレージ容量を心配する必要がなくなります。

知らないと大損!今日からCanva Proを62%安く使おう!

無料版のCanva Freeも十分に便利で、無料で使えるツールとしてはとても優秀です。

でも、有料版のCanva Proにすると作業効率がグッと上がり、大幅にストレスと作業時間を削減できます。

「わかってはいるけどCanva Proに月額1,000円も出せない…」というあなたに朗報。

本記事で解説した方法を使えば月額料金が62%安い372円でCanva Proを使えます。

その手順はたったの3ステップ。

Canva Proを安く使う手順

  • に登録する
  • VPNのトルコサーバーに接続する
  • Canva Proを購入する

しかも、すでにお持ちの日本のCanvaアカウントがある場合は新規アカウントを作成する必要もありません。

さらにこの方法を応用すると、Canva Proだけでなく、Adobeの各種ソフトやYouTubeプレミアムSpotify PremiumNetflixなどのサブスクも大幅に安く使えるようになります。

Adobeに関してはNordVPNやSurfshark、ExpressVPNなどはブロックされているためNGです。
本サイトでさまざまなテストをした結果、でのみ成功しました。

早速、今すぐVPNに登録して、Canva Proを安く契約しましょう!

Canvaよりさらに高性能なPhotoshopIllustratorPremiere ProなどのAdobe CCの20以上のソフトが使い放題のコンプリートプランを月額1,000円で使う方法はこちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
Adobe CCを安く買う方法!83%割引の月1000円で学割より格安 Adobe CC(Adobe Creative Cloud)コンプリートプランを安く買う方法として有名なのは、デジハリやたのまななどのAdobe公式認定スクールに入ることで半額程度の年額33,9...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次