おすすめVPNランキング >>>

MillenVPN完全ガイド|日本産No.1!評判や使い方、中国利用を解説

俺のVPN的評価:9.1/10

俺のVPN的評価ポイント

  • 外出先でのフリーWiFiを安全に利用できる
  • 中国でもVPNを利用できる
  • 安心の日本国内企業運営VPN
  • 安心の30日間返金保証
  • 海外からアクセスできる日本国内の動画配信サービス数で圧倒
  • サブスクを低価格で契約できる
  • 地域限定コンテンツを利用できる
  • 政府によるネット規制を回避できる

俺のVPN的減点ポイント

  • 通信速度が遅いことがある
  • 問い合わせはフォームからのみ受付
  • LinuxやAndroid TVなどのOSやデバイスに未対応
  • 脅威対策機能なし
  • VPNではアクセスできないサーバーもある
  • 月額料金がかかる(月396円〜)

俺のVPN的評価まとめ

日本産VPNサービス最大手の一つであるMillenVPNは、VPNに求める基本機能を利用でき、中国でも利用できるのが最大のメリットです。
日本語での問い合わせが可能な安心感があり、月額396円〜とリーズナブルに利用できるため、海外VPNの利用が不安な場合や海外から日本の動画配信サービスをよく利用する初心者におすすめのVPNサービスです。

本サイトで人気VPNを比較しておすすめランキングを作成したところ、MillenVPNは第3位、日本国産VPNの中では第1位になりました!

(ミレンブイピーエヌ)とは、有名レンタルサーバー「mixhost」のアズポケット株式会社が運営する日本産のVPNサービスです。

その高いセキュリティ性能と優れた機能で多くの日本ユーザーから支持を集めています。

本記事では、MillenVPNの評判やメリット・デメリット、使い方、登録から解約までを完全網羅して解説します。

「そもそもVPNって何?」「なぜMillenVPNが必要なの?」というVPN初心者でも理解できる内容になっているので安心して読み進めてください。

\MillenVPNのメリデメをサクッと確認/

メリットデメリット
外出先でのフリーWiFiを安全に利用できる
中国でもVPNを利用できる
安心の日本企業運営VPN
サブスクを低価格で契約できる
地域限定コンテンツを利用できる(ジブリ、Tver、Yahoo! JAPAN、PayPayなど)
政府によるネット規制を回避できる
通信速度がやや遅い
VPNではアクセスできないサーバーもある
LinuxやAndroid TVなど未対応OSやデバイス多数
広告ブロッカーなど脅威対策機能なし
問い合わせはフォームからのみ受付
月額料金がかかる
月額料金396円〜
返金保証30日間返金保証
通信速度やや遅い
サーバー設置数1,300台以上
サーバー設置国数53ヶ国
同時接続数10台
ノーログポリシーノーログポリシー対応(MillenVPN Nativeを除く)
カスタマーサポート問い合わせフォームのみ
対応OSWindows、macOS、Android、iOS
その他対応デバイスなし
運営国日本
運営会社アズポケット株式会社
MillenVPNの基本情報
この記事を書いた人

ゔぃぷん
  • 職業:Webマーケター、エンジニア

ITの専門家である筆者が「VPNとは何か」や「なぜあなたはVPNを使う必要があるのか」を解説します。

普段はカフェやコワーキングで仕事することも多く、趣味は海外旅行のため、VPNは必需品。

また、VPNを使って多くのサブスクを格安で利用中。

所持資格は、基本情報技術者試験やMCA Master(Microsoft)、MCTS .NET Framework 2.0 WebアプリケーションなどのIT系資格のほか、TOEIC公開テストスコア965点、FP技能検定3級など多数。

目次

そもそもVPNって何?

VPN(Virtual Private Network)は、仮想的なプライベートネットワークのことで、インターネット上の通信を暗号化してセキュリティを高める役割を果たします。

オンライン上では、個人情報やオンラインアクティビティが監視や攻撃の対象になる可能性があります。

しかし、VPNを利用することで、データの送受信が暗号化され、第三者によるデータの傍受を防ぐことができます。

さらに、VPNを使うと地理的な制限を回避することができます。

日本にいながら海外から、または海外にいながら日本からインターネットにアクセスでき、地域による制約を受けずに情報にアクセスできます。

(ミレンVPN)は、このようなVPNサービスを提供する日本最大手のプロバイダーの一つです。

MillenVPN(ミレンVPN)とは中国で利用可能な日本産VPN!

(ミレンVPN)は、安心の日本産のVPNサービスです。

ほとんどの大手VPNサービスは外資系サービスのため、問い合わせは英語のみでの対応ですが、MillenVPNは日本企業が運営しているため、日本語での問い合わせが可能な点が魅力です。

料金もリーズナブルな価格帯に設定されており、30日間の返金保証もついています。

さらに、ほとんどのVPNサービスが中国では利用できない中、MillenVPNは中国でも利用可能なのが他のサービスとの大きな違いの一つです。

MillenVPNは総合的に優れたVPNサービスで、日本企業運営サービスを選びたい場合や中国での利用を予定している場合に特におすすめです。

MillenVPN(ミレンVPN)の料金はリーズナブル

(ミレンVPN)の料金には、3種類のサブスクプランと2種類のワンタイムプランがあります。

プラン料金
【サブスク】1ヶ月プラン1,496円/月当たり
【サブスク】1年プラン594円/月当たり
【サブスク】2年プラン396円/月当たり
ワンタイム】7日プラン638円/7日
ワンタイム】15日プラン1,078円/15日

サブスクプランは、継続の利用が前提のプランです。

サブスクプランには、30日間無料保証がついているため、MillenVPNを実際に使ってみて気に入らなかった場合は、全額返金してもらえるため、リスクフリーで利用できます。

一方、ワンタイムプランは、特定期間の1回限りの利用が前提のプランです。

旅行で一時的に必要な場合などにワンタイムプランを利用するのもありですが、30日間無料保証がついていません。

そのため、基本的にはサブスクプランの契約がおすすめで、その中でも、月当たりの料金が最安になる2年プランが一番おすすめです。

\ よくある質問に回答 /

MillenVPNを月の途中で契約すると損をしますか?

月初、中旬、月末のいつMillenVPNを契約しても損得はありません。

  • 2023年5月25日に1ヶ月プランを契約:2023年5月25日~2023年6月24日まで利用可能
  • 2023年5月25日に1年プランを契約:2023年5月25日~2024年5月24日まで利用可能
  • 2023年5月25日に2年プランを契約:2023年5月25日~2025年5月24日まで利用可能

なお、MillenVPNとその他の主要なVPNサービスの価格を比較してみました。

スクロールできます

NordVPN

Express VPN

Surfshark

MillenVPN

セカイVPN
1ヶ月プラン1,760円/月12.95US$/月12.95US$/月1,496円/月1,100円/月
6ヶ月プラン9.99US$/月
1年プラン620円/月8.32US$/月3.99US$/月594円/月
2年プラン540円/月2.49US$/月396円/月

1ヶ月プランではセカイVPNの方がお得なものの、長期契約の場合は、MillanVPNの料金設定はかなりリーズナブルに設定されていることがわかります。

MillenVPN(ミレンVPN)を使う4つのメリット

MillenVPNを使う4つのメリット

  • 外出先でのフリーWiFiを安全に利用できる
  • サブスクを低価格で契約できる
  • 地域限定コンテンツを利用できる
  • 政府によるネット規制を回避できる

(ミレンVPN)には、主に4つのメリットがあります。

外出先でのフリーWiFiを安全に利用できる

カフェなどで提供されているフリーWiFiは便利ですが、セキュリティ上のリスクがあります。

MillenVPNを使えば、データが暗号化されるため、公共のWiFiネットワークでも安全にインターネットを利用でき、プライバシーを保護できます。

VPNを使用せずにSSL化されていないサイトへアクセスした場合、通信は簡単に傍受できてしまうので注意が必要です。

サブスクを低価格で契約できる

NetflixやYouTubeプレミアムなどのサブスクサービスは、契約する地域によって使用料金に大きな違いがあります。

MillenVPNを使用して契約地域を変更することで、高額なサブスク料金を半額以下の割引価格で利用できるようになります。

地域限定コンテンツを利用できる

MillenVPNを使うと、地域制限のかかっているコンテンツにアクセスできます。

日本では視聴できない海外ドラマやジブリアニメをNetflixで視聴

Netflixなどの動画配信サービスは、自分のいる地域によって視聴できるコンテンツに違いがあるのはご存知ですか?

MillenVPNを使うと、自分が海外にいるかのようにアクセスできるため、日本では視聴できない海外ドラマやジブリアニメなど、地域制限のあるコンテンツをNetflixなどで視聴できます。

海外では視聴できないTVerなど日本の動画を視聴

海外滞在中は、TVerなどの日本の動画配信サービスが視聴できないのはご存知ですか?

海外に滞在中でも、MillenVPNを使えば日本の動画配信サービスであるTVerなどを視聴できます。

MillenVPNの公式サイトでは、以下の日本の動画配信サービスに対応していることを公表しています。

また、2022年4月6日からは、ヨーロッパの30ヶ国からYahoo! JAPANにアクセスできなくなりましたが、MillenVPNを使えば問題なくアクセスできます。

海外からでもPayPay利用可能

PayPayは国内限定のサービスのため、海外からアクセスしようとするとエラーになってしまいます。

しかし、MillenVPNを利用すれば海外からもPayPayを利用できるようになります。

これにより、海外からでも日本のオンラインショッピングやサービスを利用したり、家族や友人に送金できます。

政府によるネット規制を回避できる

ロシアや中国などの一部の国や地域では、政府によるネット規制が行われています。

MillenVPNは、ロシアや中国でも利用可能な希少なVPNサービスのため、これらの地域でVPNを利用したい場合は、有力な候補になります。

また、インドネシアなどでは、政府が検閲・フィルターをかけているため、ポルノサイトにアクセスできなかったり、通信速度が遅くなったりします。

このような地域では、MillenVPNを使用することで政府の規制を回避できます。

MillenVPN(ミレンVPN)を使う6つのデメリット

MillenVPNを使う6つのデメリット

  • 通信速度がやや遅い
  • VPNではアクセスできないサーバーもある
  • 問い合わせはフォームのみ
  • 対応OSやデバイスが少ない
  • 脅威対策機能がない
  • 月額料金がかかる

(ミレンVPN)には、主に6つのデメリットがあります。

通信速度がやや遅い

MillenVPNを利用すると、通信速度が制限される場合があります。

VPNを経由してデータが転送されるため、通信経路が延びたり、通信が暗号化されたりすることで速度が影響を受ける可能性があります。

また、MillenVPNのサーバー設置数は、国内競合他社と比べると多いですが、海外大手VPNプロバイダーのNordVPNと比べると少ないため、MillenVPNの通信速度は世界的にはやや遅いです。

スクロールできます

NordVPN

MillenVPN

セカイVPN
サーバー設置数5700台以上1300台以上10台
公式サイトを見てみる公式サイトを見てみる公式サイトを見てみる

VPNではアクセスできないサーバーもある

一部のオンラインサービスやウェブサイトでは、VPN接続が制限されています。

これは、セキュリティ上の理由や地域制限によるものです。

ただし、有料VPN経由でアクセスできないサイトは多くありません。

問い合わせはフォームのみ

MillenVPNの問い合わせは、フォームからのみ受け付けています。

そのため、返信をもらうのに時間がかかる可能性が高いです。

ただし、大手VPNサービスのほとんどは拠点が海外にあり、問い合わせは英語で行う必要があるため、日本語で問い合わせができるMillenVPNには安心感があります。

対応OSやデバイスが少ない

MillenVPNの対応OSはWindows、macOS、Android、iOSのみで、Linuxには対応していません。

また、対応デバイスが公式で発表されていないため、Android TVやNintendo Switchなど、パソコンやスマホ以外でVPNを使いたい場合は、など、海外の大手VPNサービスを選択した方がいいでしょう。

脅威対策機能がない

MillenVPNには、マルウェアや広告、悪意のあるサイトや、トラッカーをブロックするような脅威対策機能がついていません。

そのため、インターネットを安全に使う用途よりも、地域限定コンテンツを楽しんだり、政府によるネット規制を回避する用途に向いています。

月額料金がかかる

MillenVPNの利用には月額料金がかかります。

サービスの品質やセキュリティの向上のために、運営コストが発生するためです。

無料のVPNサービスも存在しますが、個人情報の漏洩やセキュリティリスクが高いため、注意が必要です。

MillenVPNの料金プランは以下の通りです。

プラン料金
1ヶ月プラン1,496円/月
1年プラン594円/月
2年プラン396円/月


長期契約を選ぶと月額数百円で利用することができますので、毎日インターネットを使用する場合にはセキュリティのために必要な費用と考える価値があります。

また、MillenVPNを使用して海外からサブスクを契約することで、月額料金を大幅に削減できる場合があります。

そのため、MillenVPNの月額料金を支払っても実質的にはお得になることもあります。

MillenVPN(ミレンVPN)の評判まとめ

日本国内のVPNサービスではNo.1の呼び声高い(ミレンVPN)ですが、いい評判だけでなく悪い評判もあります。

ここでは、MillenVPNの口コミを徹底調査してわかった、いい評判と悪い評判をまとめてご紹介します。

MillenVPNの悪い口コミ・評判まとめ

MillenVPNの悪い評判を調査したところ、主に以下の内容に集約されました。

  • 中国でのVPN接続が不安定
  • Android TVやFire TVに対応していない

①中国でのVPN接続が不安定

中国でのVPN接続はかなり複雑な状況です。

そのため、多くの大手VPNプロバイダーは中国でのVPNサービスを提供していません。

その中でも、MillenVPNは中国でのVPNサービスを提供している数少ないVPNプロバイダーの一つです。

しかし、MillenVPNの中国でのVPN接続は、必ずしも常に安定しているというわけではなく、春節などの中国の特別な期間などにはVPN接続が不安定になることを覚悟しておいた方がいいかもしれません。

②Android TVに対応していない

MillenVPNは、WindowsやmacOS、Android、iOSなどの主要なOSには対応していますが、残念ながらAndroid TVなどのスマートデバイスには対応していません。

③Fire TVの専用アプリがない

MillenVPNは、Android TVだけでなく、Fire TVなど他のスマートデバイスにも残念ながら対応していません。

これらのデバイスでVPN接続したい場合は、などの海外主要VPNサービスを検討しましょう。

あわせて読みたい
NordVPNを徹底レビュー!2024年に使わないとヤバいメリット・デメリット 俺のVPN的評価:9.8/10 俺のVPN的評価ポイント 外出先でのフリーWiFiを安全に利用できる ノーログポリシーで安心のプライバシー保護 VPN業界最速の公式認定 安心の30日...

MillenVPNのいい口コミ・評判まとめ

一方、MillenVPNのいい評判を調査したところ、主に以下の内容に集約されました。

  • 日本国産・日本語サポートの安心感
  • ITに弱くても簡単に導入可能
  • 最大10台接続できて料金も安い
  • 通信速度も快適度も問題なし

①日本国産の安心感

MillenVPNは日本国産のVPNサービスのため、サポートや品質に関して安心感があります。

②日本語のサポートが心強い

英語が苦手な人にとっては、海外の大手VP

海外の主要VPNサービスのサポートは、日本語対応していないため、英語が苦手な人にとってはハードルが高く感じるかもしれません。

その点、MillenVPNは日本企業が運営しており、日本語でサポートが受けられるので心強いです。

③ITに弱くても簡単に導入できた

ITが苦手な人にとっては、「VPNって難しそう」というイメージがあるかもしれません。

しかし、MillenVPNはITに弱い方でも簡単に導入できるので安心です。

④最大10台接続できて料金も安い

MillenVPNは、10台まで同時接続が可能です。

また、2年プランであれば料金も月額400円以下とリーズナブルです。

⑤通信速度も快適度も問題なし

VPN接続の一番の懸念点は、通信速度の低下かもしれません。

しかし、普通にインターネットを利用する程度であれば、通信速度や快適度には特に影響がないと言えそうです。

⑥中国のVPN規制に急遽対応

VPN規制が厳しい中国ですが、急に規制が強化されることがあります。

そんなときも、MillenVPNなら、急遽規制に対応して中国で引き続き安心してVPN利用をできるように対応してくれています。

これぞ安心と信頼の国産VPNサービスといった印象です。

なぜ無料VPNは危険なのか?

無料VPNの危険性

  • 個人情報漏洩
  • 脆弱性
  • 運営元の信頼性
  • 極端に遅い通信速度

無料VPNサービス提供者も、当然、利益を上げる必要があります。

では、なぜ無料でサービスが提供できるのでしょうか?

ここでは、無料のVPNサービスの潜在的な危険性を解説します。

無料VPNの危険性1:個人情報漏洩

無料のVPNサービスは、広告収入やユーザーデータの収集を目的として提供されることがあります。

これらのサービスは、無料で利用できる代わりに、ユーザーのオンラインアクティビティや個人情報を収集し、第三者に提供することがあります。

これにより、個人のプライバシーやセキュリティが脅かされるリスクがあります。

セキュリティのために無料VPNを使うくらいであれば、VPNなしでインターネットを利用した方がまだ安全です。

無料VPNの危険性2:脆弱性

無料のVPNサービスはセキュリティ面での脆弱性を抱えていることがあります。

十分な暗号化やセキュリティ対策がなされていない場合、データ漏洩リスクが高まります。

さらに、その無料VPNサービスが悪意のある第三者によって提供されている場合、VPN接続を通じてユーザーのデバイスにウイルスがインストールされる可能性もあります。

無料VPNの危険性3:運営元の信頼性

無料のVPNサービスは、運営元の情報が不透明であったり、法的な義務や規制を満たしていなかったりする場合があります。

そのため、サービスの信頼性やセキュリティについての保証もありません。

気がついたら犯罪に加担していた、ということにもなりかねないので、無料のVPNサービスは極力避けるようにしましょう。

おまけ:極端に遅い通信速度

無料のVPNサービスを利用したことがある方ならわかると思いますが、無料のVPNを使うと通信速度が極端に下がります。

これは、十分な資金やリソースを投入して安定したサービスを提供することができないためです。

筆者も、知識不足で以前は無料のVPNサービスを使っていましたが、通信速度の遅さがとてもストレスでした。

安全かつ快適なVPN接続を望む場合は、数百円の月額料金で利用可能なの検討をおすすめします。

VPN選びのポイント

VPN選びのポイント

  • サーバー数
  • サーバー設置国数
  • 通信速度
  • ノーログポリシー
  • 運営国同時接続台数
  • 対応OS・デバイス
  • 月額料金
  • 支払い方法
  • 無料体験や返金保証
  • 使いやすさ(UI/UX)
  • キルスイッチ
  • カスタマーサポート

ここまで記事を読み進めていただいたことにより、VPNについて詳しくなったかと思います。

しかし、数多くのVPNサービスの中から自分に合ったものを選ぶためには、どのような要素を考慮すべきでしょうか?

ここでは、VPNを選ぶ際に考慮すべきポイントを説明します。

サーバーの数

VPNプロバイダーの提供するサーバー数は重要な要素です。

設置サーバー数が多いほど、接続速度が安定します。

また、混雑したサーバーを避けるためにも、多数のサーバーが用意されていることが望ましいです。

(ミレンVPN)とその他の人気VPNサービスのサーバー数は以下のとおりです。

スクロールできます

NordVPN

MillenVPN

セカイVPN
サーバー設置数5700台以上1300台以上10台
公式サイトを見てみる公式サイトを見てみる公式サイトを見てみる

MillenVPNのサーバー数は、日本産VPNとしては多いですが、世界的に見るとやや少ない印象です。

サーバーの設置国数

VPNサービスが提供するサーバーの設置国の数も重要です。

さまざまな国にサーバーが存在することで、地域制限を回避したり、特定の地域のIPアドレスを使用したりすることができます。

特定の地域にVPN接続したり、地域制限を回避したりする必要がある場合は、サーバーの設置国数や設置国に注目しましょう。

MillenVPNでは、世界50以上の国にサーバーを設置しており、VPN規制の厳しいロシアや中国でも利用できます。

通信速度

VPNをストレスなく利用するためには、通信速度も重要です。

特に、動画ストリーミングやオンラインゲームなど、帯域幅を必要とするアクティビティを行う場合は、高速な接続が必要です。

MillenVPNの速度は、海外の大手VPNサービスであると比較するとやや遅いため、高速通信が必要な場合は注意が必要です。

ノーログポリシー

プライバシーを重視する場合には、VPNサービスのノーログポリシーに注目しましょう。

ノーログポリシーとは、ユーザーのオンラインアクティビティや個人情報を記録しないことを意味します。

MillenVPNなど、ノーログポリシーを採用しているVPNサービスを選ぶことで、個人情報やオンラインアクティビティの情報が保護されます。

ただし、ロシアや中国など、VPNに厳しい法律が制定されている国でMillenVPNを利用するには、「MillenVPN Native」を利用する必要があり、その場合は、VPNサーバーに接続した接続元のIPアドレスやタイムスタンプ(通信内容は含まれません)が収集されます。

運営国

VPNプロバイダーの運営国も重要な要素です。

運営国によっては、個人データの保護に関する法律や政府の監視体制が異なります。

プライバシーやセキュリティを重視する場合には、法的な保護の強い運営国を選ぶことが重要です。

VPN規制の厳しいロシアや中国、データ保持法のあるEU諸国に本拠地がある場合はノーログポリシーを実現できません。

MillenVPNは日本企業が運営しているため、日本の法的枠組みに基づいてサービスが提供されています。

同時接続台数

VPNサービスには、同時に接続できるデバイスの台数に制限があります。

複数のデバイスで同時にVPNを利用する場合には、同時接続台数に注目しましょう。

MillenVPNでは、最大10台のデバイスの同時接続が可能です。

対応OS・デバイス

VPNサービスが対応しているOS(オペレーティングシステム)やデバイスも確認しておきましょう。

自分が利用しているデバイスが対応しているかどうかを確認し、VPNを利用したいすべてのデバイスで使用できるかを確認しましょう。

MillenVPNはWindows、macOS、Android、iOSに対応していますが、Linuxには対応していません。

また、対応デバイスは公表していません。

Android TVやFire TV Stick、Nintendo SwitchなどでVPNを使用したい場合は、公式に対応デバイスとして公表しているなどの他のVPNサービスを検討しましょう。

月額料金

VPNサービスを選ぶ際には、月額料金も考慮すべきポイントです。

サービスの機能や品質に見合った価格設定かを確認しましょう。

ただし、安価なだけでなく、サービスに制限やセキュリティ上のリスクがある場合やプライバシーが保護されない場合は避けるべきです。

コストとパフォーマンスのバランスを考慮しましょう。

以下、主要なVPNサービスの契約期間別の月額料金を表にまとめました。

スクロールできます

NordVPN

Express VPN

Surfshark

MillenVPN

セカイVPN
1ヶ月プラン1,760円/月12.95US$/月12.95US$/月1,496円/月1,100円/月
6ヶ月プラン9.99US$/月
1年プラン620円/月8.32US$/月3.99US$/月594円/月
2年プラン540円/月2.49US$/月396円/月

MillenVPNの料金は比較的安いと言えます。

支払い方法

自分に合った支払い方法を提供しているかも確認しましょう。

MillenVPNでは、以下の支払い方法に対応しています。

  • クレジットカード
  • PayPal
  • 銀行振込

無料体験や返金保証

VPNサービスを選ぶ際には、無料体験や返金保証の提供も重要な要素です。

無料体験や返金保証があれば、VPNサービスを実際に使用して、接続速度や使い勝手、機能などの面で満足できなければ料金を支払う必要はありません。

これにより、ユーザーにとってはリスクが軽減されます。

無料体験や返金保証を提供しているVPNサービスは、自社サービスに自信を持っていると言えます。

MillenVPNでは、30日間の返金保証を提供しており、契約から30日以内に返金のリクエストを送れば全額が返金されます。

使いやすさ(UI/UX)

VPNの使いやすさも重要な要素です。

使いやすいインターフェース(UI)や使い勝手(UX)を提供しているかどうかも確認しましょう。

シンプルな操作や直感的な設定が可能なVPNサービスを選ぶことで、毎日ストレスなくVPNを利用することができます。

また、解約が難しいサービスもあるため、注意が必要です。

MillenVPNでは、マイページから簡単に解約することができますが、Surfsharkの場合は解約ボタンがないため、チャットでカスタマーサポートに連絡する必要があり手間がかかります。

キルスイッチ

キルスイッチとは、VPN接続が途切れた場合に自動的にインターネット接続を切断する機能です。

キルスイッチは、VPN接続が安定していない場合にユーザーのデータ漏洩リスクを軽減するために重要です。

セキュリティに配慮したVPNサービスを選ぶ際には、キルスイッチの有無を確認しましょう。

MillenVPNでは、キルスイッチ機能が提供されているため安心です。

カスタマーサポート

VPNサービスのカスタマーサポートも重要な要素です。

一部の大手VPNサービスは、日本語での問い合わせに対応していない場合もありますが、MillenVPNは日本企業が運営しているため、日本語で問い合わせることができます。

ただし、問い合わせはフォームからのみ受け付けており、24時間対応のチャットサービスなどは提供されていません。

MillenVPN(ミレンVPN)の使い方

App Storeより

ここでは、iPhone(iOS)を例に、(ミレンVPN)の使い方を解説します。

【初回】MillenVPNの使い方(iPhoneの場合)

STEP
MillenVPNアプリを開く

MillenVPNアプリをタップしてアプリを開きます。

STEP
【初回のみ】ログインする

契約後に受信したメール「MillenVPNへようこそ」に記載されているユーザー名とパスワードを入力してログインをタップします。

STEP
【初回のみ】個人情報の取り扱いに同意する

個人情報の取り扱いについてを確認し、問題なければ「同意して続行する」をタップします。

STEP
サーバーを選択する

ダッシュボードが表示されるので、画面下部分の「サーバー」をタップし、「接続」ボタンをタップします。

STEP
【初回のみ】MillenVPNの構成を確認する

MillenVPNの構成を確認画面が表示されるので、表記内容を確認の上、「許可]」をタップします。

VPN構成を追加するのに必要なiPhoneのパスコードを入力します。

STEP
VPN接続完了

VPN接続が完了すると、接続したサーバー名とグローバルIPアドレスが表示されます。

VPN接続が不要になったら「切断」ボタンをタップします。

【2回目以降】MillenVPNの使い方(iPhoneの場合)

STEP
MillenVPNアプリを開く

MillenVPNアプリをタップしてアプリを開きます。

STEP
サーバーを選択する

ダッシュボードが表示されるので、画面下部分の「サーバー」をタップし、「接続」ボタンをタップします。

STEP
VPN接続完了

VPN接続が完了すると、接続したサーバー名とグローバルIPアドレスが表示されます。

VPN接続が不要になったら「切断」ボタンをタップします。

MillenVPN(ミレンVPN)の登録方法

(ミレンVPN)への登録方法はとても簡単で、3ステップで完了します。

STEP
MillenVPN公式サイトの購入ページへアクセスする

へアクセスし、「お申し込み」をタップします。

STEP
契約期間を選択する

契約期間を以下の3つの中から選び、任意のユーザー名を入力後、「続ける」をタップします。

  • 1ヶ月払い(月額1,496円)
  • 12ヶ月払い(月額594円)
  • 24ヶ月払い(月額396円)

24ヶ月払いを選択すると月額料金が約74%もお得になります。
どのプランも30日間返金保証がついているため、「まずは1ヶ月試してみたい」という場合でもお得な長期プランの選択がおすすめです。

STEP
契約者情報を入力する

注文内容の確認画面が表示されるので、「詳細情報の入力」をタップします。

お名前とメールアドレス、パスワード、支払い方法を入力します。

メールマガジンの受信設定後、「利用規約に同意しました」にチェックを入れて「注文完了」をタップします。

これにてMillenVPNの登録は完了です。

必要に応じてMillenVPNのアプリをダウンロードし、早速ログインして使用開始しましょう。

MillenVPN(ミレンVPN)の解約方法と返金の受け取り方

(ミレンVPN)の解約方法は、30日間返金保証の申請の有無により異なります。

ここでは、30日間返金保証を申請する場合としない場合、それぞれの解約方法を解説します。

【返金申請なし】MillenVPNの解約方法

30日間返金保証を申請しない場合の、MillenVPNの解約方法は以下のとおりです。

STEP
MillenVPNマイサービスへアクセスする

MillenVPNのマイページへアクセスしてログインし、「マイサービス」をタップします。

STEP
解約希望サービスを選択する

解約希望のサービス「MillenVPN」をタップし、次の画面で「解約申請」をタップします。

STEP
解約申請する

解約理由を入力し、キャンセルタイプを以下の2つから選択し、解約申請をタップします。

  • 直ちに解約する:即時解約となり、解約申請の処理が完了した後は、MillenVPNが利用できなくなります。
  • 契約期間の終了後解約する:契約期間満了日まではMillenVPNが利用可能ですが、次回更新は行われず解約となります。

【返金申請あり】MillenVPNの解約方法

30日間返金保証を申請する場合、MillenVPN登録時に選択した支払い方法により解約方法が異なります。

【クレジットカード払い・PayPal決済】MillenVPNの返金申請方法

MillenVPN登録時に、支払い方法をクレジットカードまたはPayPalにした場合の返金申請方法は以下のとおりです。

STEP
MillenVPNマイサービスへアクセスする

MillenVPNのマイページへアクセスしてログインし、「マイサービス」をタップします。

STEP
解約希望サービスを選択する

解約希望のサービス「MillenVPN」をタップし、次の画面で「解約申請」をタップします。

STEP
解約・返金申請する

解約理由を入力し、キャンセルタイプ「直ちに解約し、返金保証を適用する」を選択し、解約申請をタップします。

申請後、自動的に返金処理が行われ、登録メールアドレス宛に「件名:【MillenVPN】 ご返金のお知らせ」の案内が送付されます。

【銀行振込】MillenVPNの返金申請方法

MillenVPN登録時に、支払い方法を銀行振込にした場合の返金申請方法は以下のとおりです。

STEP
MillenVPNマイサービスへアクセスする

MillenVPNのマイページへアクセスしてログインし、「マイサービス」をタップします。

STEP
解約希望サービスを選択する

解約希望のサービス「MillenVPN」をタップし、次の画面で「解約申請」をタップします。

STEP
解約申請する

解約理由を入力し、キャンセルタイプ「直ちに解約する」を選択し、解約申請をタップします。

STEP
返金申請する

解約申請完了後、MillenVPN登録日から30日以内にカスタマーサポートまで問い合わせます。

解約手続きを行っても、カスタマーサポートに連絡しないと返金は自動で行われないので注意が必要です。

MillenVPN(ミレンVPN)は月額料金を支払う価値はあるのか?

俺のVPN的評価:9.1/10

MillenVPNは月額料金の価値あり!

  • 外出先でのフリーWiFiを安全に利用できる
  • 中国でもVPNを利用できる
  • 安心の日本国内企業運営VPN
  • 地域限定コンテンツを利用できる
  • 政府によるネット規制を回避できる
  • サブスクを低価格で契約できる
  • 日本国内の動画配信サービス数で圧倒
  • 長期契約なら月額数百円とコスパ最強
  • 安心の30日間返金保証

以下のいずれかの理由でVPNの導入を検討しているのであれば、(ミレンVPN)には月額料金を支払う価値が十分にあると言えます。

  • 外出先でのフリーWiFiを安全に利用:MillenVPNを使用することで、カフェなど公共のWiFiネットワークなどのセキュリティリスクを回避して、安全にインターネットを利用できます。
  • 地域限定コンテンツを利用:MillenVPNのサーバーは世界中に豊富にあり、地理的な制限を超えてコンテンツにアクセスできます。NetflixやTVer、Yahoo! JAPAN、PayPayなど、地域制限のあるサービスの利用時にも便利です。
  • 政府によるネット規制を回避:MillenVPN接続することで、政府によるネット規制を回避して自由なインターネットアクセスを実現できます。
  • サブスクを低価格で契約:例えば、YouTube Premiumをウクライナサーバーに接続して契約すれば格安で契約できるため、これだけでMillenVPNの月額料金の元が取れてしまいます。

MillenVPNは、1ヶ月単位の契約だと少し割高にはなってしまいますが、1年や2年の長期契約をすれば、月額料金は数百円と安く、コストパフォーマンスに優れたVPNサービスです。

中国でもVPN接続できる数少ないサービスですし、日本企業が運営している安心感があります。

MillenVPNには、30日間返金保証もあるため、まずはリスクフリーで実際に使ってみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次