家でも外出先でも常にインターネットに接続されている今の世の中で、「VPNは必要か?」という質問をよく受けます。
国やインターネットサービスプロバイダー(ISP)、また、ハッカーなど悪意のある第三者は、VPNを使っていないあなたの通信を盗み見することが可能なため、オンラインセキュリティやプライバシー保護を気にするネットリテラシーの高い人々がVPNに興味を持っているようです。
本記事では、VPNは必要か否かを、必要ある派と必要ない派の意見を見ながら解説していきます。

ゔぃぷん
- 職業:Webマーケター、エンジニア
ITの専門家である筆者が「VPNとは何か」や「なぜあなたはVPNを使う必要があるのか」を解説します。
普段はカフェやコワーキングで仕事することも多く、趣味は海外旅行のため、VPNは必需品。
また、VPNを使って多くのサブスクを格安で利用中。
所持資格は、基本情報技術者試験やMCA Master(Microsoft)、MCTS .NET Framework 2.0 WebアプリケーションなどのIT系資格のほか、TOEIC公開テストスコア965点、FP技能検定3級など多数。
VPNは必要か?必要ある派の意見
まずは、VPNは必要ある派の意見からご紹介します。
1. 公共のWiFiを安全に使用するために必要

公共のWiFiは危険がたくさん!
データ傍受を防ぐためにVPNは必要だ。
カフェや図書館、ホテルなどの公共のWiFiを使用したことはありませんか?
公共のWiFi使用時に、リンクのクリックやファイルのダウンロードなどを行うと、悪意のある第三者や政府などから盗み見される可能性があります。
また、公共のWiFiでは、同じネットワークに接続しているユーザーが複数いるため、通信の傍受が行われやすい傾向にあります。
他にも、悪意のあるハッカーなどが公共のWiFiネットワークに侵入し、通信を傍受したり改ざんしたりすることもあります。
しかし、VPNを使うことで通信データが暗号化され、第三者が通信内容を傍受することを難しくします。
これにより、個人情報や機密データが保護されるため、公共のWiFiを安全に使用するためにはVPNが必要です。
2. テレワークにVPNは必要



テレワーク時にデータが漏洩したら大変!
自宅やカフェで仕事をする場合には絶対にVPNは必要です。
テレワーク時にVPNが必要な理由は、主にセキュリティとプライバシーの確保です。
テレワークでは、社内のネットワークや機密情報にリモートでアクセスします。
一般のインターネット接続では通信が暗号化されていないため、会社の機密情報や重要なデータが悪意のある第三者に盗み見されたり、漏洩する危険性が高まります。
しかし、VPNのセキュアなトンネルを通じて通信することで、部外者に容易に不正アクセスされることを防げます。
近年はデータのセキュリティに関する厳格な規定も増えてきており、コンプライアンスが遵守するためにもVPNは必要です。
3. 海外滞在中に日本のコンテンツ利用に必要



TVerなど日本限定のサービスは意外と多い。
海外旅行中にTVerでお気に入りの番組を見るためにVPNは必要。
海外(日本以外の国)では、TVerなどの日本の動画配信サービスが視聴できないのはご存知ですか?
しかし、VPNで日本のサーバーに接続することで、海外からTVerなどの日本の動画配信サービスを視聴できるようになります。
また、2022年4月6日からは、ヨーロッパの30ヶ国からYahoo! JAPANにアクセスできなくなりましたが、VPNを使えば問題なくアクセスできます。
海外滞在中にPayPayでオンラインショッピングの支払いをしたり送金したりする場合もエラーが発生してしまいますが、VPNにつなげば問題なく決済できます。
このように、海外滞在中にも日本のサービスを不自由なく使うためにVPNは必要です。
4. 海外コンテンツの視聴に必要



日本のNetflixでは権利の関係でジブリが見られないけど、VPNで海外サーバーに接続すれば見られるので僕にとってVPNは絶対に必要!
日本国内でしか使えないサービスがあるのと同様に、海外からは使えるけど日本からは使えないサービスを存在します。
それは、地域制限やジオブロッキングによるアクセス制限が原因です。
例えば、アメリカの大手動画配信サービス「HBO Max」は日本国内からは登録できません。
また、日本国内のNetflixでジブリ映画の配信はありませんが、韓国やシンガポールなど、海外のNetflixではジブリ作品が全20以上も配信されています。
これらの問題も、VPNを使うことで回避可能です
5. YouTubeプレミアムなどのサブスクを安く使うために必要



VPNのおかげでYouTubeプレミアムの月額を約70%割引の月額400円に抑えられました。
また、YouTuberになりたい息子のためにAdobeソフトも約85%割引で契約できたので、私にとってVPNは必要不可欠です。
YouTubeプレミアムやAdobe、Netflixなどは、世界でサービスを展開していますが、国によって料金設定が大きく異なります。
例えば、日本のYouTubeプレミアムの月額料金は1,280円ですが、ウクライナでは70%割引の約400円です。
また、クリエイター必須の人気ソフトであるPhotoshopやIllusratorなどのAdobeソフトが使い放題のコンプリートプランも、日本の月額料金は6,028円ですが、トルコでは85%割引の約1,000円です。
さまざまなサブスクを格安料金で使うためVPNは必要です。
6. ホテルや航空券を格安価格で買うために必要



ホテルや航空券は購入する国や地域によって料金が異なります。
そのため、お得に旅をしたい僕のような人にはVPNは必要です。
一部のホテルや航空券を販売するサイトでは、アクセス元の国や地域によって同じ商品でも料金が異なることをご存知ですか?
そのため、VPNを使って物価の安い国のサーバー経由で購入することで、ホテル代を節約できる可能性があります。
また、航空券の価格はさまざまな要因によって料金を大幅に変えるダイナミックプライシングを採用していますが、その要因の一つに検索地域が含まれています。
そのため、VPNを使うことで料金が大幅に変わる可能性があります。
7. ISPの帯域幅制限を避けるために必要



大量の通信時などにISPが制限をかけて通信速度が大幅に遅くなることがあります。
それを避けるためにVPNは必要です。
あなたがオンラインで大量の通信を行った場合などに、ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)が一時的に帯域幅制限を行い、意図的に通信速度を低下させられることがあります。
このような場合にVPNを使ってデータを暗号化することで、ISPはあなたがオンラインで何をしているか確認できなくなるため、帯域幅制限による通信速度の低下を避けられます。
不自然に通信速度が低下した場合などに、VPNを使うことで通信速度が向上することがあります。
VPNは必要か?必要ない派の意見
次に、VPNは必要ない派の意見をご紹介します。
近年のインターネットセキュリティの向上のため必要ない



日本のウェブサイトのうち88%はHTTPSで保護されているため、インターネットは安全。VPNは必要ないです。
Let’s Encryptの調査によると、2023年11月時点で、日本の88%のサイトはHTTPSで保護されています。(全世界では81%)
2016年11月時点でその割合は26%(全世界では48%)だったことを考えると、近年大幅にインターネットセキュリティは向上していると言えます。
これを根拠に、VPNは必要ないと言う人がいます。
しかし、逆に言えば、いまだに日本では12%、全世界では19%のサイトがHTTPSで保護されていないサイトです。
これを多いと捉えるか少ないと捉えるかはあなた次第ですが、10サイトに1サイト以上の割合で危険なサイトが含まれているため、安全にインターネットを利用したいのであればVPNは必要だと言えるかもしれません。
VPNプロバイダーが信用できないため必要ない



政府やISPよりもVPNプロバイダーの方が信用できない。
だから、情報保護の観点言えばVPNは必要ないんじゃないかな。
VPNを利用する理由の一つとして、政府やISPなどにオンライン活動を監視されたくない、というものがあります。
しかし、一部のVPNサービスは、あなたのオンライン活動を監視しているという調査結果があります。
そのため、信用できないVPNを使うくらいなら、政府やISPに傍受されるリスクがあったとしても、VPNは使用しない方がいいと言えるかもしれません。
thebestvpnの調査によると、ProtonVPNやCyberGhostは日付情報を記録、ExpressVPNは帯域幅を記録、そして、TunnelBearに至ってはその両方を記録していることがわかっています。
しかし、本サイトでおすすめしているNordVPNは何も記録していないことが確認できているので安心です。
信用できないVPNサービスを使うくらいであれば、VPNは必要ないと言えそうです。
インターネット通信速度が低下するため必要ない



VPNを使うとインターネットの通信速度が遅くなるわ。
だから私はVPNは必要ないと思う。
無料VPNを使ったことがある人は経験済みだと思いますが、一部のVPNサービスを使用すると、インターネットの通信速度が大幅に遅くなります。
無料VPNの場合は、通常のブラウジングですらストレスが溜まる遅さで、動画視聴などはほぼ不可能と言えます。
しかし、知名度・人気の高いほとんどのVPNサービスの場合は、動画視聴もほぼ問題なく可能なほどに高速な通信が可能です。
その中でも、業界最速と公式認定されているNordVPNであれば、VPNに接続しているのを忘れているほどの高速通信が可能です。
また、ISPの帯域幅制限がかけられている場合は、逆にVPN接続した方が通信速度が速くなることがあります。
iPhoneにVPNは必要か?
VPNは、パソコンだけでなく、iPhoneなどのスマートフォンでも使用可能です。
そこで、「iPhoneにVPNは必要か?」という質問をよく受けます。
回答は、あなたがどのようにiPhoneを使っているかによって異なります。
iPhoneにVPNが必要ない人
もしあなたがiPhoneで携帯通信業者のデータ通信のみを使ってインターネットに接続しているのであれば、セキュリティ上のリスクは極めて低いためVPNは必要ないかもしれません。
しかし、携帯通信業者はあなたのiPhoneでの通信データを見ることが可能なため、それが気になる場合はVPNの使用を検討しましょう。
iPhoneにVPNが必要な人
一方で、カフェやホテル、空港などの公共WiFiにiPhoneをつなぐ場合、それらのWiFiは安全ではないことが多いため、セキュリティ強化のためにVPNが必要になります。
また、iPhoneを持って海外旅行をする人は、安全に公共WiFiが使用できるだけでなく、TVerやRadikoなどの日本限定のサービスを海外で使用するためにもVPNは必要です。
逆に、日本国内でiPhoneを使って海外限定サービスにアクセスしたり、Netflixでジブリを視聴する場合にもVPNは必要になります。
他にも、iPhoneでYouTubeプレミアムなどのサブスクに格安で登録したい場合や、航空券やホテルを海外価格で購入したい場合にもVPNは必要でしょう。
近年は、AppleもVPNの必要性が高いと考えているようで、iOS.15以降のiPhoneには「VPNとデバイス管理」という項目が追加されています。
一番おすすめのVPNサービスは?


VPNには世界中で大きな需要があるため、VPNプロバイダーはたくさんあります。
当サイトで検証した結果、通信速度や安全性などの総合評価で選ぶならNordVPN、料金で選ぶならAtlas VPN、日本産VPNから選ぶならMillenVPN
これらのVPNサービスは、どれも30日間返金保証がついているため、万が一、実際に使ってみて納得できなかった場合には全額返金してもらえるため、完全にリスクフリーで利用できます。
![]() ![]() NordVPN | ![]() ![]() Atlas VPN | ![]() ![]() MillenVPN | |
---|---|---|---|
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
評価 | 9.8/10 | 9.4/10 | 9.1/10 |
最低月額料金 | ¥540 | ¥239 | ¥396 |
最高月額料金 | ¥1,760 | ¥1,573 | ¥1,496 |
契約期間 | 1ヶ月、1年、2年 | 1ヶ月、1年、2年 | 7日、15日、1ヶ月、1年、2年 |
通信速度 | 業界最速(公式認定) | 高速 | やや遅い |
返金保証・無料体験 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 | 30日間返金保証 |
サーバー設置数 | 5,700台以上 | 1,000台以上 | 1,300台以上 |
サーバー設置国数 | 60ヶ国 | 42ヶ国 | 53ヶ国 |
最大同時接続数 | 6台 | 無制限 | 10台 |
ノーログポリシー | 対応(監査済み) | 対応(監査済み) | (※2) | 対応
カスタマーサポート | 24時間ライブチャットサポート(英語) | 24時間ライブチャットサポート(英語) | メール(日本語) |
対応OS | Windows、macOS、Linux、Android、iOS | Windows、macOS、Linux、Android、iOS | Windows、macOS、Android、iOS |
その他対応デバイス | Android TV、Fire TV Stick、Xbox、Playstation、Nintendo Switch、Raspberry Pi、Chromebook、Chromecast、Kindle Fire、Oculus Quest | Android TV、 | Fire TV Stickなし |
ファイブアイズなど | 管轄外 | 管轄内 | 情報共有の可能性あり |
マルチホップ | 対応 | 対応 | 未対応 |
難読化サーバー | 対応 | 未対応 | 未対応 |
キルスイッチ | 対応 | 対応 | 対応 |
スプリットトンネル | 対応 | 対応 | 未対応 |
Netflix | 対応 | 対応 | 対応 |
広告ブロッカー | 対応 | 対応 | 未対応 |
運営国 | パナマ共和国 | アメリカ合衆国 | 日本 |
運営会社 | nordvpn s.a. | Nord Security | アズポケット株式会社 |
詳細記事 | NordVPNのレビュー記事 | Atlas VPNのレビュー記事 | MillenVPNのレビュー記事 |
公式サイト | NordVPN | Atlas VPN | MillenVPN
![]() ![]() |
VPNおすすめランキングでは各種VPNサービスを徹底的に比較しているので、より詳しく比較したい場合はご確認ください。
ほとんどの人にVPNは必要!
本記事では、VPNは必要か否かを解説しました。
VPNを使うことで以下のようなメリットがあります。
- 外出先でのフリーWiFiを安全に利用:VPNを使用することで、カフェなど公共のWiFiネットワークなどのセキュリティリスクを回避して、安全にインターネットを利用できます。
- 地域限定コンテンツを利用:VPNにより地理的な制限を超えてコンテンツにアクセスできます。TVerやNetflix、Yahoo! JAPAN、PayPayなど、地域制限のあるサービスの利用時にも便利です。
- 政府によるネット規制を回避:VPN接続することで、政府によるネット規制を回避できます。
- サブスクを低価格で契約:例えば、日本では月額1,280円するYouTube Premiumですが、NordVPNでウクライナサーバーに接続して契約すれば約70%割引で登録できるため、これだけでVPNの月額料金の元が取れます。
VPNサービスは1ヶ月単位で契約すると割高ですが、年単位の長期契約をすると月々数百円で使用できます。
数あるVPNサービスの中でも、業界最速と公式認定されたNordVPNであれば、VPNを使っていることを忘れるほど快適に高速通信が可能です。
NordVPNには、30日間返金保証もついているため、まずは気軽にリスクフリーで試してみませんか?
※30日間返金保証あり
コメント